HOME > 診療内容 > 根の治療

根の治療


〜こうして治療は進められている〜


歯髄が炎症を起こしたり腐敗すると、歯はとてももろくなり、折れたり割れたりしやくすなります。
そのため、歯髄の代わりに詰め物をして、根だけでも歯を残しておけるようにします。
歯冠部がなくなってしまっても、歯を活かせる間はできるだけ抜歯は避けて根を残します。 その処置は難しく時間もかかりますが、自分の歯というのはそれほど大切な役割を持っているのです。
もし、途中で治療を中断してしまったら、自分の歯を残す最後の機会を失うだけではありません。 密閉されていない根管に細菌が繁殖して、再び炎症を起こすことになります。


歯を残すための根管治療


じっとしててもむし歯が痛む。−「神経を抜くよ」「しばらく歯医者通いだね」。憂鬱になる言葉を耳にします。
神経を抜くと、あんなに痛かったむし歯がウソのよう!
…治療の途中で歯科医院に通うのが億劫になり、独断で治療を中断してしまうのも、「根管治療」によくみられるケースです。
歯科医にとって「根管治療」は、完璧な処置を施すためにたいへんな労力がかかるもの。
みなさんも、完全に治療を終わらせることの大切さをよく理解してください。


根管治療ってなに?


根管治療とは、すでに歯のなかの歯髄が腐ってしまった根管内の汚れを、除去清掃する処置を施すものです。 これを『感染根管治療』といいます。
また『抜髄』といって、歯髄の一部に細菌の感染が進んでいる場合などは、 まだ生きている神経や血管などの組織を取り除くこともあります。 抜髄後は感染根管治療と同じ操作を行うことになるので、 これらを総して『根管治療』ともいいます。 いわゆる「神経を抜く」といわれる処置は、『根管治療』を指しているのです。
まずは、歯の構造図から見てみましょう。


根管治療とは……こんなことをしています


歯髄(神経など)が生きている場合は、麻酔をしたり薬剤で死滅させます。
歯髄腔を清掃しやすいように歯冠部入口を削ります。

★歯髄をとった歯は弱く割れやすくなっています。そのため噛み合わせる歯があたらないよう、低く 削っておき、治療終了後はすぐに冠をかぶせます。
専用の器具(リーマーやファイルなど)を使って、腐敗した歯髄組織や細菌の侵入している根管壁を 削って取り除きます。
【根管拡大】
こうして拡大された根管のなかを、さらに薬品を使ってきれいに清掃・消毒します。

★根管は湾曲していて形もさまざまなので、レントゲン写真や器具を使って長さを確認し、注意深く治療します。
根管内の殺菌と、根尖病巣治療のため、薬剤を根管に詰めて上を仮封します。 症状によっては数回、薬剤を詰め替えます。 このため何度か通院が必要になります。
根尖病巣の細菌が死滅したら、根管に詰め物をします。
【根管充填】
この処置はたいへん精密な操作で、時間と労力を必要とします。
根管充填で、詰め物が根管内にきちんと詰められたか、レントゲンで撮影して確認します。

これで根管治療は終了です。

▲ページトップに戻る